1. HOME >
  2. ブログ >
  3. 介護に思う事 >
  4. ビジネスと経営について

ブログ

ビジネスと経営について

混同しがちな経営者

コンサル
「社員1人ひとりにビジネスの考え方を説明したい」と考えている企業の経営者は多いのではないでしょうか。社員教育や社内ルールの整備を行うために、ビジネスの概念を正しく理解することは重要です。

ただ、こうしたマニュアル的な事をいくら学んでも、経営者に信念や明確な目的が無ければ全く意味がありません。世にあるほとんどのコンサルは未熟な経営者の会社を崩壊させてしまう『害』です。

その理由は、コンサル側に運命共同体と言う概念が無くただ『余計な口出しする邪魔者』と現場か感じることが多いからです。そんな外部の御社の事を何も知らない人間を入れるくらいなら、自社でビジネスコンサルをできる人材を育成するほうがはるかにメリットになると思います。

ビジネスどうこう言う前に、まずやる事を明確にして、まともな経営ができるようになる必要がありますね。ビジネスと経営を混同している経営者も少なくないですから。

ビジネスとしての介護

介護はビジネスとして成り立つ産業だと思います。ただ、未熟な産業だったため様々な問題やトラブルをたびたび引き起こしています。学校で介護を学んでいる間もいろんな講師や実際に働いていた人の話を聞きながら、情報収集していました。介護情報サイトなどと照らし合わせてみて主な問題はこんな感じでしょうか。

事業所の経営者の問題
介護報酬の不正
利用者への暴力
劣悪な労働環境と人間関係
報道によるネガティブな先入観


これらが、介護を産業として発展させる足かせになっていると思います。

福祉法人、医療法人、一般企業などの事業者が資金力を持ってやらないと厳しいのが今の現状で、小規模事業者では太刀打ちできません。

損保
この中でも『一般企業』は、介護報酬の制度を上手に使います。そして高い利用料を利用者に請求して安い賃金で介護従事者を使うのが上手です。それを見て独立して真似する小規模事業者が失敗するケースが多いのではないかと思っています。これは、今後介護の現場で働く仲間や訓練校などの人脈で情報を集めて検証したいと思っています。

福祉法人
社会福祉法人や医療法人に関しては、比較的福利厚生や処遇改善などきっちりしているところも多いと思います。破綻するところは、理事長や幹部など組織自体がよっぽどひどいケースでしょう。
この方々の問題は、経営感覚や業務改善のスピード感が無いことでしょう。見る世界が狭い方も多く古い慣例に囚われている人や、内容より体裁を気にする方が多いと思います。

経営の難しさ

廃墟
最新の2023年「老人福祉・介護事業」の倒産、休廃業・解散調査によると、23年の老人福祉・介護事業者の倒産は122件で過去2番目を記録している。このうち訪問介護事業者の倒産は過去最多を大幅に上回る67件に達した。また、倒産以外でも事業を停止した介護事業者の休廃業・解散は510件と過去最多を記録、介護事業者の苦境が広がっている。

国が処遇改善などを言っていますが、医療や福祉は年寄りが利権にしがみついているので産業構造を新しく変えていくのは時間がかかるでしょう。

わいろ
日本と言う国は、民間が知恵を出して新たなものを生み出して利益を出そうとするとすぐにその利益を奪おうとします。既得権益で一部の人達だけ潤わして見返りを求めたり、年貢を取り立てて自分たちだけが潤おうとする悪代官みたいな構図です。第三のビールなんか典型的なそのパターンですっよね。

どんな職種でも

会社を存続させるとか、事業を存続させるのは簡単なことではありません。
失敗する人の多くは、目の前にお金が沢山あると『儲かった』気になってしまうことです。
そして、いつまでも『同じように』その状態が続くと勘違いします。


人は成長し、事業は進化していくものです。ビジネスは社会のニーズによって多様化するし進化していきます。これからのビジネスは、取捨選択という判断のスピードが求められます。
人材不足や低賃金の原因は何だと思いますか?

バブル
これは、日本社会の怠慢です。やるべきことをせず、遊びほうけてたくさんのお金を無駄遣いしていた結果です。今は名前を変えているところも多いですが、多くは金融関係で、あとは保険会社や大手ゼネコン、証券会社、などなど。地域行政もそうです。

戦後復興
戦後の復興で成長した日本の、国民が頑張って増やしたお金を一気に使ってしまったのが『バブル崩壊』です。当時の幻想から抜けられない、成長期を過ぎても次の手をうてないような経営者やリーダーには早く退いてもらわないといけません。


インバウンド
インバウンド景気でわく観光産業や、IT関連など『成長産業』はいずれ成長しなくなるでしょう。関連企業は、将来へ向けてどのようなビジョンを持っているのでしょうね。
私は、100年企業から学ぶことや循環社会の創生が日本を変えていくのではないかと思います。ただ、具体的にはまだまだこれから沢山学ぶ必要があるでしょう。

介護産業だって、今後ピークを過ぎれば人口が減り施設の需要と供給のバランスは変わっていきます。その後の日本はどのような道を進むのか。みんなで考えていく必要があるでしょうね。

そう考えると、くだらないバラエティ報道や週刊誌の情報などで無駄に振り回されている場合ではないのではないでしょうか。
時間は有効的に使いたいですね。



ブログ画像
前の記事
2024年01月17日
ブログ画像
次の記事
2024年01月20日