1. HOME >
  2. ブログ >
  3. 社会に思う事 >
  4. 変わりゆく社会と変わるべき社会

ブログ

変わりゆく社会と変わるべき社会

働き方の変化と課題

医療現場
医療や福祉をはじめ様々な現場において『人材の不足』はよく言われます。

教育現場
人手不足が慢性化しており、深刻な社会問題となっています。
人手不足は単に働く人が足りないだけではなく、さまざまな問題を引き起こし企業へ影響を与えます。

なぜ人手不足が起きるのか

人手不足とは、企業が業務を行うにあたって必要人材が集まらず、業務が思うように行えない状態のことを言います。

日本の人手不足は年々深刻化しており、さまざまな業界で対策を講じる必要がでてきました。
背景には、少子高齢化や団塊世代の一斉退職、非正規雇用の待遇の低さなど問題があります。
また、終身雇用が当たり前だった時代とは異なり、転職を繰り返す人も増えています。そのため、国を挙げて働き方改革や少子化対策に力を入れていくことが必要とされています。

2020年時点で生産年齢人口は7,406万人ですが、2065年には約4割近く減り4,529万人となる見通しです。この予想を見るだけでも、人手不足の問題にいち早く対応していくことが必要であることは明らかです。

【2022年2月 産業別人手不足感が高い産業】

ワースト1:医療、福祉
ワースト2:運輸業、郵便業
ワースト3:建設業


介護現場
「医療、福祉」のなかでも特に賃金の低さが問題になっているのは介護職ですが、介護職に関しては、キャリアパスの整備などの雇用管理が不十分なことも問題視されています。2025年に団塊の世代が75歳以上になることから介護のニーズも高まり、さらに人手不足は進むと予想されます。
サービス業
「宿泊業、飲食サービス業」も同様に賃金が低い問題に加えて、休暇が取得しづらいことも人手不足を招く要因となっています。
建築現場
「建設業」は、高齢化が進行していることや、休日が少ないことから、働きたいと希望する人が少ないことが考えられます。
物流現場 物流問題
「運輸業・郵便業」は、労働時間が長く、給与水準が低いことがネックとなっています。またトラックのドライバーは高齢化が進んでおり、若い労働力が不足しています。

まあ、見てのとおり共通して言えるのは、『現場仕事は使い捨て』のような仕組みが、作業にあたる人たちの低賃金や長時間労働を生んできたのだと思います。組織としては全くダメなので、崩壊して当然だと思います。

戦場で戦ったことが無い人が、現場の指揮官になってはダメなのです。
現場で戦い、その経験をもとに指揮をとらないと現場には響きません。『文句があるならお前がやってみろ』となる訳です。そして愛想を尽かしていなくなってしまいます。

いなくなった人たちはどうなったのでしょう?どこへ行っても同じような問題をかかえる企業ばかりで、次第に向上心を失ってしまったり、仕事以外のところへ目を向ける事で成長が止まってしまいかねません。その方が楽だと思う人が増えるでしょう。企業の成長は止まり『どうせ言っても変わらない』『働いた分の給料がもらえたらそれで良い』という空気になってしまいますよね。


メディアの姿勢と情報

メディアの問題
このような状況を作り出す原因の一つが、メディアの伝え方だと私は思います。
情報とは、その時の状況を表面上だけ伝えるものでは無いと思うんです。特に日本人は素直で、情報に左右されやすいと思います。それが良い方向に行くか、おかしな方向に行くかは伝え方次第です。

自浄能力が無く、利権や利益優先の日本のメディア構造を考えると、行政の介入が必要となると思います。そもそも新聞社やテレビ局の社会的な位置づけは何なのか。
ここをはっきりするべきでしょう。そこを、国民に分かりやすく示すべきだと私は思います。
人の揚げ足を取ったり、世論煽動するのが社会のためになっているとは思いません。

本来は、生活を豊かにするために必要な情報や生活に大切な情報を提供することで、社会に貢献するのが広報やメディアの役割じゃないかと思います。

今の状況は、不安や不満を増長させて興味を惹こうとしているだけの稚拙な報道が多いように感じます。災害報道もそうです。もっと一人一人がテレビや新聞でニュースを見ないといけないと思うくらいの発信がしてほしいのですが。
芸能事務所の問題などが海外メディアに取り上げられたのにもかかわらず、日本のメディアの体質はなかなか変わらないですね。

政治とお金

裏金
社会が変われない原因の典型が、政治とお金の問題でしょう。
私は政治家ではありませんから、この人たちの行いのどこまでが問題でどんな反論があるのかはよくわかりません。ただ、こういう問題で取り上げられるようでは、正々堂々と職責を全うしているようには見えませんよね。本来は地域から選ばれたリーダーたちの集まりであるはずなんですけどね。


大阪の昔  新世界今
時代とともにいろんなものが変わっていきます。

変わるべきものが変わる事によってより良い社会になる事を願います。



関連記事
ブログ画像
女性のちから (12月30日)
ブログ画像
社会の成長 (01月05日)
ブログ画像
火事場泥棒 (01月13日)