にんにくの働き
にんにくと言えばスタミナ食という感じじゃないでしょうか。食欲をそそるとか、滋養強壮というイメージもあります。『にんにく注射』というのも話題になりました。
にんにくには、素晴らしい働きがありますが、特徴的な成分の一つをご紹介します。
疲労回復 滋養強壮
にんにく注射や栄養ドリンクで有名なアリナミン。にんにくの成分アリシンとビタミンB1で作られるアリチアミンが名前の由来です。
フルスルチアミンと言うのが、現在利用されています。
この成分は、ビタミンB1誘導体と言われます。
ビタミンB1は疲労回復、特に糖を燃焼してエネルギーを産むのに大切な成分です。
ビタミンB1は吸収してこその成分です。
簡単に言うと、ビタミンB1だけでは体内に吸収されにくいですが、アリチアミンになると吸収しやすくなると言う事ですね。にんにくは、ビタミンB1とアリシンが一緒になる事でその力を存分に発揮できるのかもしれませんね。
上の表は、ビタミンB1誘導体(フルスルチアミン)として摂取した時と、ビタミンB1だけを摂取した時のビタミンB1の体内量の比較です。武田薬品のホームページでは、『フルスルチアミンの働きのように』と書いてますが、『吸収されたビタミンB1の働き』と言い換えるのが正しいと思います。
フルスルチアミンとは
この『ビタミンB1誘導体』は、にんにくの成分から作られたものでしたが、現在ではニンニクだけでなく様々なものから作られています。
アリナミンの開発経緯
にんにくには、アリシンと言う独特の臭い成分があることから、別のビタミンB1誘導体が作られているようですね。
個人的には、あのにんにくの臭いのするアリナミンの方が好きでしたが。